| ITがきり拓く新しい農業 農林水産省委託IT研究プロジェクト 「データベース・モデル協調システムの開発」成果集 |
一括 (120MB) |
|---|---|
| 目次 | (4.08MB) |
| 農林水産省IT研究プロジェクト「データベース・モデル協調システム」 | |
| プロジェクトのねらいと特徴 | p.1-p.2 (3.98MB) |
| 圃場や温室の情報を効率的に収集する | |
| フィールドサーバ −畑を計測し見張る− | p.3 (33.0MB) |
| さまざまな現場情報センシング技術の開発 | p.4 (17.8MB) |
| 生産者・流通・消費者を結びつける | |
| 携帯電話による生産履歴とトレーサビリティ | p.5 (2.83MB) |
| VISP特許と農産物情報のユビキタス化 | p.6 (1.26MB) |
| 大量のデータを分かりやすく整理・分析する | |
| 露地野菜の適地適作を支援する | p.7 (2.99MB) |
| 農業技術体系データベースによる営農計画支援 | p.8 (3.37MB) |
| 施設植物生産を支える応用ソフトウェア | p.9 (2.82MB) |
| 連続した大量なデータから予測モデルを構築するシステム | p10 (3.72MB) |
| フォーマットの異なる栽培試験データの統合と共通データベースの開発 | p.11 (844 KB) |
| 画像から必要な情報を取り出す技術の開発 | p.12 (1.93MB) |
| 海洋と水産生物の情報をリアルタイムに解析・提供するシステム | p.13 (7.50MB) |
| 膨大な文書情報を意思決定に役立てる | |
| 電子メールを宝の山へ | p.14 (1.31MB) |
| 膨大な文書から知識を引き出す | p.15 (1.90MB) |
| ばらばらの情報を結びつけ連携させる | |
| データベース・モデル協調システムの実現 | p.16 (1.36MB) |
| データ仲介MetBroker | p.17 (1.32MB) |
| プログラムのメニューの言語を自動的に変更する | p.18 (933KB) |
| プロジェクトに連携した農業現場から | |
| サイファーズ −十勝農家の挑戦− | p.19 (10.0MB) |
| 和歌山マルドリミカン園 | p.20 (12.3MB) |
| 電農館との連携 | p.21 (2.86MB) |
| おわりに | p.22-p.23 (2.37MB) |
| プロジェクト参画機関, 連携機関リスト |